2022-03-01から1ヶ月間の記事一覧
★冷戦時代にソ連(ウクライナ)でロケを敢行広大なひまわり畑の風景とテーマ曲が悲しい余韻を漂わせます『ひまわり』(1970年公開)ソフィア・ローレンの名前は知っていましたが、出演作を見たら『カサンドラクロス』くらいしか分かリませんでした ★第2次世…
よりによってテニスの感動実話の主役が 主演男優賞を受賞したというのに…世界中に生中継されてる中…自己防衛のためでなく…スラップショット!!! 残念なことですロシアが今世界中から非難されているのを知らないわけないだろうに
第94回アカデミー賞で、濱口竜介監督作品「ドライブ・マイ・カー」が国際長編映画賞を受賞授賞式の壇上で濱口監督はオスカー像を手に「サンキュー・ベリーマッチ」「ユー・アー・ザ・オスカー!(きみがオスカー君か!)」と高揚をあらわにしていた 「ドラ…
★映画のタイトルは知っていたのですが、黒澤作品とは知りませんでしたし、内容も全く知りませんでした『八月の狂詩曲』(1991年公開)物語はスムーズに展開しますが、後半は解釈が難しくなってきます ★長崎から少し離れたお祖母ちゃんの家で、四人の孫は夏休…
★特殊能力のない一般人役のミラ・ジョボビッチが、 特異な認知障害になってしまうという設定のサスペンスドラマ『フェイシズ』(2012年公開) ★恋人と順風満帆な生活を送っていた小学校教師のアンナは、ある日、女性ばかりを狙う連続殺人鬼の犯行現場を目撃…
★たまに自分の行動分析すると、意識していることが思い込みで、実際は無意識で全く違うことをやってることが分かります ★最近気づいたのが「ラーメン」です何味が好きか聞かれたら「醤油味」と答えるはずなのに、普段一番チョイスしているのは、店でも家でも…
昨日(3/22) 男子テニスのナダル選手が「肋骨を疲労骨折」「最長6週間試合から離脱」を発表 直近の大会決勝で鋭い痛みと呼吸困難を感じ、帰国後の検査で左第3肋骨の疲労骨折が判明 全仏オープンに向けてのコンディション回復を最優先とするため、クレーコ…
★ちょっとタイトルが意味深な感じでしたが、すごく楽しみで、劇場で見ようと思っていたぐらいでした…『ノー・タイム・トゥ・ダイ』(2021年公開) 新作の連休割引で速攻レンタルしました結構長い••163分劇場で見なかったのはある意味幸せだったかもしれません…
★アルティメットという邦題ですが、原題は Banlieue 13, 英題は District 13 で物語に登場する危険なエリアの名前を意味しています『アルティメット』(2006年公開) ★近未来…パリ郊外にある危険地域バンリュー13で暮らす青年レイトは、ドラッグ一掃のため、…
★林真理子の同名小説を映画化した作品『二重生活』(2016年公開)R15+指定 興味深いキャスティングの面々です ★大学院の哲学科に通う白石珠(門脇麦)は、人間の存在に関する修士論文を仕上げる方法で悩んでいました担当の篠原教授(リリー・フランキー)か…
現在、BNPパリバ・オープンというテニスの国際大会が開催されていますネットニュースを見ていて気付いたのですが、名前の後ろに記載されている国名や国旗マークがない選手がいます例えば、第1シードのメドベージェフ選手などのロシアの選手実は今月の初めに…
今回、予定してた映画がハズレでしたので、急遽差し替えました「薬師丸❤️」爆発のためいつもより乱文で失礼します by カ~ズ★冒頭、薬師丸ひろ子と三田村邦彦のボソボソしたトーンの会話があり、そして歩いて朝帰りするシーンへ…『Wの悲劇』(1984年公開) ★ス…
★以前この映画を見た時の印象は悪くなかったのですが、改めて見返すと中々えぐいシーンも多くて震えます切り裂きジャックの事件をモチーフとしたゴアサスペンス『フロムヘル』(2002年公開)フロムヘルとは実際の切り裂きジャック事件で犯人が送りつけてきた…
★第1次世界大戦での複葉機の戦闘ドイツとフランスの戦いにアメリカ人が参入する話です部隊は実在のもので、パイロットも実在モデルがいるようです『フライボーイズ』(2007年公開) 『紅の豚』8割『トップガン』2割••的な? ★第一次世界大戦真っ只中の1916…
★この映画を知ったのは映画紹介の記事だったかブログだったか?それを見て興味はあったものの、、、(照れ)ようやく指定年齢に達した?ので視聴させていただきました(笑)『火口のふたり』(2019年公開)R18+指定 ★賢治(柄本佑)に、従兄妹の直子(瀧内公…
★ジャケ写なのに、これじゃ誰だか分からない!可哀想なクリスチャン・スレーターです『フラッド』(1998年公開)フラッド(flood)とは洪水のことずっと水に浸かりっぱなしの撮影は大変そうです ★大雨に襲われたミシシッピ川流域の小さな町ハンティングバー…
★シャーリーズ・セロンをイメージづけた作品でした 『イーオン・フラックス』(2006年公開) ★西暦2415年、壁に囲われた都市ブレーニャは病気も飢えもない世界でしたが、トレヴァー8世の独裁政治により思想の自由は失われていますですが、ブレーニャには虚偽…
★台湾のサスペンス映画というのは珍しいそうですけど、衝撃のサスペンススリラーでした!『目撃者 闇の中の瞳』(2018年公開)原題は『WHO KILLED COCK ROBIN』タイトルだけでも何か思い出させられるんです(個人的に) ★新聞社の実習生シャオチーは郊外の山…